大きな鋸(のこぎり)と書いて“おが”と読みます。
このノコで伐った時に出るごみがオガクズってわけです。
先日ご紹介した古マホを、どうしてもこの幅のまま割りたいとダダをこねたら、
FW製材パートナー氏が、これでやってみる?と奥から引っ張り出してきてくれました。

刃渡り約600mmはある福島縣南會津産のビンテージ・オガちゃん。
ふくすまの木挽さんは、これでどんな木を切っていたのでしょうか?
木製の専用ハードケース!には、ご丁寧に住所まで記されています。
この手の道具は、富士山バックで作業すると映えますね。

結末は来年に持ち越し。
どうぞお楽しみに。